在家のお坊さんのつぶやき

在家のお坊さんが、法務や生活体験をもとにしたつぶやき、タイの面白い情報、本山で学んだ「仏教」の解りやすい情報、仏教・お寺を身近に感じる情報などを発信しております。

仏教のこと

何かとせわしない春

こんばんは。 すっかりと春めいてまいりました。 学院の修了式・仲間の得度式と、何かと忙しくしているお坊さん見習いの「YURYU」です。 無事本科二年に進級も決まり、もっと精進をしなければならないと気持ちを引き締めております。 今日は基本中の基本、お…

新たな一年の幕開け

こんばんは。 学院が春休みの時こそ、予習をしておかなければならないですいね。 サラブレッドの中に、ロバが一匹と心得ているお坊さん見習い「YURYU」です。 最近特に思う事があります。 今の時代は、どの様なお坊さんが求められているのか? 単なる法要・…

短い一年?長い一年?

こんにちは。 本山の学院での、怒涛の後期課題・声明考査が昨日終わりました。 多分進級ができるであろうと、勝手に思っているお坊さん見習い「YURYU」です。 本当に長いようで短い?短いようで長い一年が終わりました。 本科は二年間の履修ですので、4月か…

自衛隊ABC作戦とは?

こんばんは。 いよいよ学院も、あと一週間ちょっとで本科一年を終了します。 長かったような、短ったような複雑な気持ちの、お坊さん見習い「YURYU」です。 明日から1泊2日の本山声明研修です。 本日は、真宗学のH先生の大好きな法話「自衛隊ABC作戦」をご…

四聖諦について

こんばんは。 忙しい毎日に閉口気味の、お坊さん見習い「YURYU」です。 ブログも更新しておりらずに、誠に申し訳なく思っております。 本日は、学院の後期レポートの課題でもある「四諦」について、簡単に書かせて頂きます。 四諦とは、釋尊(お釈迦さま)に…

一年は早いものですね

こんにちは。 本山の学院も、残すところ一か月半で終了してしまいます。 私はまだ1年ありますが、先輩方は卒業の準備を始めています。 歳をとると一年はあっという間に過ぎてしまい、時の流れを緩やかにしたいと思ってしまう、お坊さん見習の「YURYU」…

和讃のあじわい(光雲無碍 如虚空)

こんにちは。 寒い日本の冬は、コタツにミカンが良く似合う。 寒いですね~^^; ロシアとの外相会議でガツンと言って欲しいなぁと思う、お坊さん見習の「YURYU」です。 さて久しぶりに「和讃のあじわい」を書かせて頂きます。 光雲無碍 如虚空(こううんむ…

諸行無常

新春を寿ぎ 皆様方のご多幸を心からお祈り申し上げます。 本年もお坊さん見習い「YURYU」のつぶやきを、よろしくお願い申し上げます。 昨年大みそかに、高校時代の悪友(生涯の親友と思っています)と懐かしい横浜で会う機会がございました。 その際にお坊さ…

阿弥陀経(最終章)

こんにちは。 親類や、知人から法要(簡単なお経を称える程度)のお願いが、ポチポチと来るようになったお坊さん見習の「YURYU」です。 もちろんお布施などは頂きませんし、大切な仏縁だと思い、心を込めて称えさせて頂いております。 さて延び延びになって…

開寺おめでとうございます。

こんにちは。 葬儀式の勤行を修練している、お坊さん見習い「YURYU」です。 私の学院の先輩で、真宗佛光寺派 教師資格を持ち、寺族でもない身で念仏道場を開いた方がおります。前にも書きましたが、もの凄いバイタリティで、私などはいつも圧倒されてしまい…

ありがたいお言葉

おはようございます。 最近ブログをさぼり気味のお坊さん見習「YURYU」です。 私のブログを期待している方はいらっしゃらないと思いますが、一応気になってしまう小心者です。 本日は私の学院の教授であり、師と仰ぐH先生のお言葉より「ありがとう・おかげさ…

親友からのお願い

こんにちは。 お酒も多少飲む、お坊さん見習の「YURYU」です。 最近友人と飲む機会が増えてきました。 えっ?お坊さんは酒を飲むのかって? 上座部仏教(タイ・ミャンマー・ラオスなど)の国などは、とても厳しい戒律を守っていますので飲酒はもってのほかで…

阿弥陀経(Part4)

おはようございます。 最近特に、私の通っている学院の出席率が著しく低下して、我が事ではないのですが少し不安を覚えるお坊さん見習の「YURYU」です。 法務で忙しいのも理解できますが、教学的な勉強もまた大切だと思います。 私は可能な限り、休むことな…

阿弥陀経(Part3)

おはようございます。 本山での報恩講が23日から執り行われます。 24日の初出仕に緊張気味な、お坊さん見習い「YURYU」です。 今日も引き続き「仏説阿弥陀経」のPart3です。 舍利弗彼仏国土 微風吹動 諸宝行樹 及宝羅網 出微妙音譬如百千種楽 同時倶作 …

阿弥陀経(Part2)

おはようございます。 もう今年も一ヶ月半なのですね。 歳をとると本当に月日の流れが早く感じるお坊さん見習「YURYU」です。 本日も仏説阿弥陀経の続きです。 其国衆生 無有衆苦 但受諸楽 故名極楽 その国で生きるものには、すべての苦しみがなく、楽しみだ…

お経典について(阿弥陀経)

おはようございます。 お坊さん見習の「YURYU」です。 寒くなってまいりましたので、皆さまにおかれましてはご自愛をいただきますように。 本日はお経についてお話ができればと思います。 そもそもお経典とは 今から約2600年前、古代インドに現れたお釈…

報恩講

こんにちは。 浄土真宗のみ教えが少し分かってきたような気がする、お坊さん見習い「YURYU」です。 11月2日~4日まで所属寺の「報恩講」※に出仕をさせて頂きましたので、その際のお話をしたいと思います。 ※浄土真宗の門徒さん(他宗では檀家さん)が1年間で…

はじめての報恩講

おはようございます。 しばらく記事をアップできませんでした。すみません。 所属している寺院の「報恩講」で、滋賀県まで出仕をしておりました。 お坊さん見習いとして勤めを果たさねばと気負っていた「YURYU」です。 作法・所作の特訓を受けて、二昼夜の報…

未来のお寺さんの役割とは?

おはようございます。 今日の夜から滋賀まで車でかっ飛ばします。 明日から所属寺で報恩講が行われ、未熟ながらご出仕をすることになったお坊さん見習いの「YURYU」です。 今日はこれからのお寺が、どうすれば必要な存在となれるか、またどのような役割を担…

お寺のメッセージ板が最近熱いらしい

こんにちは。 いまいちソーシャルメディアの使い方が分からないお坊さん見習いの「YURYU」です。 最近ネットニュースやSNSでも話題沸騰しているのが、「お寺のメッセージボード」らしいんです。 よくお経の一節を紹介しながら、その意味などを分かりやすく書…

お経とは何か

こんにちは。 今週末から「報恩講」にご出仕をするお坊さん見習の「YURYU」です。 秋から冬の序曲が感じられる季節になってまいりました。皆さまにおかれましては、くれぐれもご自愛を頂きますように。 今日はお経典(関西ではお経さんと言うそうです)…

恒河塵数の如来は

おはようございます。 お坊さん見習いの「YURYU」です。 今日も親鸞聖人の世界である「ご和讃」を一首ご紹介したいと思います。 ご和讃(わさん)とは、仏教の教義や仏さま、菩薩さま、あるいは高僧の方々の徳などを、和語(日本の言葉)で讃えた和歌に似た…

皆さまはどう思われますか?

おはようございます。 早く「見習い」が取れるように頑張る?と自分に言い聞かせるお坊さん見習いの「YURYU」です。 今日はあるサイトにあった投稿について、皆さまにご提起したいと思います。 相談LINEというサイトに ハローワークなどで募った見習いのお坊…

和讃のあじわい(解脱の光輪きはもなし)

おはようございます。 得度をしてから、僧としての自覚を増している?と思いたいお坊さん見習いの「YURYU」です。 本日のご和讃は 解脱(げだ)の光輪(こうりん)きはもなし 光触(こうたく)かぶるものはみな 有無をはなるとのべたまふ 平等覚(びょうどう…

報恩講について

おはようございます。 だんだん肌寒い日が多くなりましたが、皆さまにおかれましては体調管理を怠りなきように。 といいながら体調不良なお坊さん見習いの「YURYU」です。 今日は浄土真宗の最大イベント「報恩講(ほうおんこう)」について簡単にご説明をさせ…

和讃のあじわい( 自利利他円満して)

おはようございます。 和讃はあじわうものであると言われます。 和讃をあじわえるように研鑚を積んではいますが、からまわりのお坊さん見習いの「YURYU」です。 自利利他円満して 帰命方便巧荘厳こころもことばもたえたれば 不可思議尊を帰命せよ 仏となり、…

十方微塵世界の

おはようございます。 和讃を簡単にご説明できれば、皆さまにもっとご開山親鸞聖人さまの御心をご理解できるのではと思う、お坊さん見習いの「YURYU」です。 ご和讃(わさん)とは、仏教の教義や仏さま、菩薩さま、あるいは高僧の方々の徳などを、和語(日本…

難しい話

こんばんは。 法話の勉強もしないといけないと思い始めた、お坊さん見習い「YURYU」です。 浄土真宗最大のイベント「報恩講」の季節となり、学院生も自坊の報恩講に参加するので、なんだかソワソワしている様に感じてしまいます。 ついこの前、家内から「何…

お釈迦さまの「四門出遊」

こんにちは。 少し肌寒い日が続くと、身体のあちらこちらが痛むお坊さん見習いの「YURYU」です。 今日はお釈迦さまの「四門出遊」をご説明したいと思います。 お釈迦さまはシャカ族の王子として生まれ、何不自由のない暮らしをしていたのになぜ出家したので…

阿弥陀さまをフォローしよう

おはようございます。 お釈迦さまを「釋尊(しゃくそん)」と呼ばなければいけないお坊さん見習いの「YURYU」です。 自分なりにつたない仏教知識で、「仏教に関する」言葉や、教えを現代の人にも理解していただく表現は何だろうと考えています。 FacebookやT…