在家のお坊さんのつぶやき

在家のお坊さんが、法務や生活体験をもとにしたつぶやき、タイの面白い情報、本山で学んだ「仏教」の解りやすい情報、仏教・お寺を身近に感じる情報などを発信しております。

報恩講について

おはようございます。

 

だんだん肌寒い日が多くなりましたが、皆さまにおかれましては体調管理を怠りなきように。 といいながら体調不良なお坊さん見習いの「YURYU」です。

 

今日は浄土真宗の最大イベント「報恩講(ほうおんこう)」について簡単にご説明をさせて頂きます。

 

報恩講(ほうおんこう)って?

秋から新年にかけて、浄土真宗各派のお寺で開祖・親鸞聖人のご命日(11月28日)を中心にして行われる仏事のことです。

京都では親しみを込めて「ほんこさん」とも呼ぶそうです。

親鸞聖人の遺徳をしのび、共に仏法を聞いて語り合う集いであり、生きていくなかで受けてきたたくさんの「恩」に「報いる」ことを目的として行われる、浄土真宗最大のイベント(お祭りみたいな)です。

 

報恩講」とは読んで字のごとく、「恩に報いる集まり」です。

特に浄土真宗の宗祖・親鸞聖人の「御正忌報恩講」は盛大で、本山にとっては大イベントです。

この「報恩講」の始まりは、永仁2(1294)年、親鸞聖人の33回忌に、本願寺第3世覚如上人が「報恩講式」をつくったとされています。

お七夜(しちや)」「お取越(とりこし)」「ほんこさま」などと呼ばれ、昔は地域全体のお祭りとしても親しまれていました。

お寺の参道にたくさんの屋台が出て、お寺には女性たちが集まって「お斎(とき)」という食事を用意。大人にとっても、子どもにとっても、「年に一度のお楽しみ」だったそうです。

 

報恩講」はいつなの?

親鸞聖人のご命日に関する解釈は大きくふたつあり、新暦の11月28日に行う派と、旧暦11月28日を新暦に換算した1月16日に行う派があるのです。

また、ご命日当日は本山で「御正忌報恩講」が行われるため、各寺院ではご命日を避けて行うことになっているようです。

本山では、1週間かけて法要、勤行、帰敬式(法名をいただく儀式)、法話などが繰り返し行われます。全国の寺院の僧侶、そしてたくさんのご門徒さんが集う、たいへん盛大な行事です。ご興味ある方はぜひ、ご本山のほうにもお参りください。

私も11月24日にはご出仕をします。

 

浄土真宗 東本願寺派 本山 東本願寺報恩講」日程

f:id:YURYU:20180906114910p:plain

 

御正忌報恩講
<日時> 11月23〜28日(金祝〜水曜)各日終日
<場所> 「東本願寺本堂」東京都台東区西浅草1-5-5 f:id:YURYU:20181018100442j:plain

ひばりが丘別院報恩講
<日時> 11月7日(水曜)11:00〜12:30
<場所> 「ひばりが丘別院」東京都西東京市ひばりが丘4-8-22 

東本願寺本廟報恩講牛久大仏

f:id:YURYU:20181018100419j:plain
<日時> 11月29日(木曜)11:00〜12:00
<場所> 「牛久阿弥陀大仏」茨城県牛久市久野町1923 

 

皆さまがよき「仏縁」に恵まれますように

報恩感謝の南無阿弥陀仏

f:id:YURYU:20180904123010j:plain