在家のお坊さんのつぶやき

在家のお坊さんが、法務や生活体験をもとにしたつぶやき、タイの面白い情報、本山で学んだ「仏教」の解りやすい情報、仏教・お寺を身近に感じる情報などを発信しております。

ブログを再開しようかなぁと思います。

まだ本格的な再開とはいきませんが、徐々に投稿を増やしてゆければと思います。

 

お墓やお葬儀の悩みを抱える方が増えているように感じます。

核家族化が進み、親戚とも疎遠になりがちな現代社会、必ず訪れる後生の一大事にどう対処したらよいのか、近しい人とのコミュニケーションや、お葬儀などのシュミレーションが必要なのではないでしょうか。

 

必ずしもお金をかけるお葬儀が良いとは限りませんし、残された方々が前へ進むための気持ちのこもった葬送が一番ではないでしょうか。

お墓も日々変化しており、百年先のお墓を想像すらできない昨今です。

 

今の方々は墓守は負担になるだろうと、散骨や管理費の要らない永代募を選ぶ傾向がありますが、私見ながら私は、自分の先祖を敬えるお墓なら多少の金銭負担はむしろ歓迎です。

「墓守をしている」と思っていれば負担でしょう。

しかし「墓守をやらせていいただいている」と思えばどうでしょうか?

大した親孝行もできないで後悔をした身ですから、祖先の方(自分の父母など有縁の方々)のためにできる事があるのはありがたい事だと私は考えます。

 

寺院墓地であれば、先々どうしても墓守をする方が絶えてしまったら、「無縁仏」として後の供養はしてもらえます。

母の言葉で、「いずれは皆んな無縁さんだから、墓参したら無縁さんにお参りしなさい」が耳に残っています。

そう考えれば無縁になった途端、一番仲間が多い「無縁仏」になる。

実は「無縁仏」ほどご縁が多い仏様はおられないのではないでしょうか。

 

そう思えば諸行無常の先の事をあれこれ深く考えるより気が楽になります。

 

散る桜、残る桜も散る桜。

 

皆さまが良き仏縁に恵まれます様に。

南無阿彌陀佛