在家のお坊さんのつぶやき

在家のお坊さんが、法務や生活体験をもとにしたつぶやき、タイの面白い情報、本山で学んだ「仏教」の解りやすい情報、仏教・お寺を身近に感じる情報などを発信しております。

宗教

南無阿弥陀仏とは

おはようございます。 昨日は台風の影響で散々な思いをした、お坊さん見習いの「YURYU」です。 南無阿弥陀仏 「南無」はナモー(namo)の音写語で「礼拝、おじぎ、あいさつ」を意味するナマス(namas)の変化形。「礼拝」から転じて帰依(śaraṇagamana)を表明…

とてもバイタリティのある先輩

おはようございます。 すごいクラスメイトが多いと痛感している、お坊さん見習い「YURYU」です。 私の通っている学院は、一般の方(お寺の子弟ではなく)にも門戸を開いてくれる、僧侶を目指す者には誠にありがたい修練の場です。 その中でも本科(二年間)…

お釈迦さまの記念日

Sawadee Krap サワディ・クラップ 外国の知人からも「見てるよ」と言われ、「あれ?日本語読めたっけなぁ」と気にしているお坊さん見習いの「YURYU」です。 今日はタイにおけるお釈迦さまのヴィサカブーチャ(仏誕節)についてお話をしたいと思います。 Visa…

八功徳水とは

こんにちは。 色々な荘厳、作法、しきたりなど、覚えることが 多すぎるお坊さん見習いの「YURYU」です。 浄土真宗では他の宗派のように、ご先祖さまのために追善の意味あいでお水やお茶のお供えはしないとなっております。 それではどのようにすればよろしい…

タイ山岳民族の学校へ

こんにちは。 学院の一年も半分過ぎたのだなぁとしみじみと想いに耽る、お坊さん見習いの「YURYU」です。 今日は、過去に訪問をしたタイ・チェンライの山岳民族の学校や、村について書きたいと思います。 画像は竹かごを編む村の方 チェンマイとチェンライ境…

なんとドイツに

おはようございます。 前期考査の季節となりました。 日頃から研鑽を怠ると、後が大変だなぁと痛感するお坊さん見習いの「YURYU」です。 今日は同じ浄土真宗本願寺派(通称:お西さん)がドイツに2900坪の寺院がある事を知っていますか? 場所はデュッセルド…

和讃のあじわい(弥陀成仏のこのかたは)

おはようございます。 はじめて和讃六首引きを練習した時の最初の句です。 いま思えばかなり苦戦をした記憶があるお坊さん見習いの「YURYU」です。 さて「和讃」とはいかがなるものか? 「和讃」は、「讃歎」の流行の後を受け平安中期には成立して、人々に周…

三宝(さんぼう)・三界(さんがい)とは

こんにちは。 多少落ちこぼれの、お坊さん見習い「YURYU」です。 授業で「三宝」、「三界」を学びましたが、復習の意味を込めて書かせて頂きます。 三宝(さんぼう)とは、仏・法・僧のことをいい、仏教そのものです。 仏とは阿弥陀さま、お釈迦さまなど、目…

お彼岸について

こんにちは。 真宗学は楽しいと思えるのは、H先生のお陰だと感謝しているお坊さん見習いの「YURYU」です。 お彼岸とは 仏教では、阿弥陀さまの世界<西方極楽浄土>を「彼岸(ひがん)」、いま私たちが生きているこの世界を「此岸(しがん)」といいます。 …

言語道断について

おはようございます。 最近は和讃の難しさに閉口している、お坊さん見習いの「YURYU」です。 今日も仏教用語から「言語道断(ごんごどうだん)」をご説明します。 皆さまの一般的な使い方には、たいそうひどいこと、という意味で使われているように思います…

日本人の宗教観

おはようございます。 お坊さん見習いの「YURYU」です。 今日は日本人の宗教観について、お話をしたいと思います。 日本人は「無宗教」が増えた、とマスコミや記事などをよく目にします。 特定の宗教に固執しないといった観点であれば、確かに増えた気がしま…